STAFF BLOG
ブログ一覧
- HOME
- ブログ
- pickup商品特集
- 美容師が提案したい、香りで選ばれるヘアオイル|Maison Orchidée(メゾンオルキデ)登場!【2025年4月28日発売】
美容師が提案したい、香りで選ばれるヘアオイル|Maison Orchidée(メゾンオルキデ)登場!【2025年4月28日発売】
オイル市場は“香り”と“デザイン”で差がつく時代に
近年、美容業界におけるヘアオイルの市場が急成長していることをご存じでしょうか?
2024年には市場規模340億円を突破すると言われており、今や美容室でも欠かせない定番アイテムとなっています。
従来は「髪のダメージ補修」や「まとまり重視」といった機能性が主な選ばれる理由でしたが、
今、サロン現場やお客様の間で求められているのは、それだけではありません。
今後のオイル選びのカギは、大きく3つ!
-
✔ 香りの印象(使用中の癒し・残り香)
-
✔ デザイン性(インテリアになじむ、ギフトにも対応)
-
✔ スタイリング力の有無(ウェット質感・毛流れ)
まさに「髪にいい」から「心地いい」へと、ヘアオイルの価値観がアップデートされています。
“香りで心を動かす”Maison Orchidée(メゾンオルキデ)
そんな時代のニーズに応えるのが、2025年4月28日に新登場するサロン専売ヘアオイルブランド
Maison Orchidée(メゾンオルキデ)。
名前の由来でもある“オルキデ(=蘭)”には「良い香りを閉じ込めた植物」という意味があり、
その言葉通り、Maison Orchidéeは香りにとことんこだわったヘアオイルシリーズです。
高級フレグランスのように計算された香りは、サロンで使った瞬間に印象に残り、
「このオイル、いい香りですね」「これ、欲しい!」という反応につながつこと間違いなし!
香りと使い心地で選べる3タイプのオルキデオイル
Maison Orchidée(メゾンオルキデ)のヘアオイルは、香り別に3種類あります。
1. ケアオイル|柔らかなスパイシームスク系の香り
ビタミンC誘導体とレブリン酸を配合し、カラー後の髪に最適なダメージケアを実現。
ピンクペッパーやナツメグのスパイシーさと、ムスクやアンバーの落ち着いた香りが
ゆったりと深呼吸をしたくなるような癒しをもたらします。
2. グロスオイル|気品のあるマリンフローラル系の香り
自然由来指数97.9%。全身に使えるマルチオイル。
ピーチやオレンジフラワー、チュベローズがふわっと広がり、
太陽のような明るさと気品のある香りが特徴です。毛流れ演出や濡れ感スタイルに◎
3. ティントオイル|多面的なシトラスバニラ系の香り
黄ばみを抑える紫色素を配合し、ハイトーンや寒色カラーの色持ちをサポート。
ネロリやベルガモットにバニラやパチュリが混じる、個性を引き出す大人の香りが特徴です。
オルキデオイルの“香り”が選ばれる理由
「香りは“記憶と感情”に直結する」というお話を聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。
メゾンオルキデのような香り付きのヘアオイルは、こんなメリットもあるかもしれません。
-
✅ お客様の印象に残りやすく、指名やリピートにつながる
-
✅ ギフト提案としての幅が広がる(デザイン性も◎)
-
✅ SNSや口コミでも話題になりやすい
香りの良さだけでなく、それを包み込むデザインもラグジュアリーですよね。
2層構造のパッケージと蘭のモチーフが、贈り物にも最適かもしれません。
商品情報|Maison Orchidée ヘアオイルシリーズ
メゾンオルキデケアオイル / スパイシームスク系の香り
メゾンオルキデグロスオイル / マリンフローラル系の香り
メゾンオルキデティントオイル / シトラスバニラ系の香り
内容量:各 100ml / 20ml
価格:各 100ml / ¥4,400 ・ 20ml / ¥1,650
※すべて税込価格
発売日:2025年4月28日(月)
サロンワークの中で“香りとデザイン”を提案に
ヘアオイルが“香るアイテム”として再評価されている今、
美容師として「なにを使うか」ではなく「どう感じてもらうか」も大切な提案軸になっています。
Maison Orchidée(メゾンオルキデ)は、
✔ カラー後のケア
✔ スタイリング仕上げ
✔ お客様への提案
✔ 店販&ギフト対応
すべてをカバーできる、“香りで魅せる”次世代型オイル。
この春、サロンでの新しい体験として、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
気になる方は下記問い合わせフォーム、もしくは弊社営業までご連絡くださいね。
CONTACT
お問い合わせ
美容に関するご相談やご質問など
お気軽にお問い合わせください
電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ